休館日
広島城からはじまる3つのヒストリー
浅野家第3代浅野長晟(ながあきら)が広島城に入城したのが、今から400年前の1619年(元和5年)のこと。以後1871年(明治4年)の廃藩置県まで、浅野家は広島城を居城とし、安芸広島国を治めていました。
現在の広島城は戦後再建されたものですが、もともとは戦国時代、毛利輝元によって築城されました。江戸時代末には別名「鯉城(りじょう)」と呼ばれるようになり、今と変わらずたくさんの人たちに親しまれていました。
基本情報
※入場は閉館30分前まで
アーティスト・プロフィール
オーギカナエ
佐賀生まれ、福岡在住のアーティスト。武蔵野美術大学短期大学部で美術を学びました。オーギさんはチャーミングな移動式茶室をつくって、美術館のアプローチに運んできます。その名は「スマイル」。浅野長晟が別邸の庭園として縮景園をつくらせて、そこで茶をゆったりと楽しんでいたように、どうぞ笑顔で、自由な茶の心を感じてみてください。
平野薫(ひらの・かおる)
長崎生まれ、広島在住のアーティスト。広島市立大学で美術を学びました。広島県内のとある蔵で大切にしまわれていた2体の鯉のぼりに出合った平野さんは、それらを糸の一本一本まで解いてから再構成し、作品にしました。今回の展示では、黒と赤の鯉のぼりを美術館内に泳がせてみます。いつか誰かといっしょに見た鯉のぼりの記憶が、心地よくくすぐられることでしょう。
イベント・カレンダー
-
コレクション展 アートナビ・ツアー
イベント
-
特別展 アートナビ・ツアー
イベント
-
コレクション・ハイライト+コレクション・リレーションズ[村上友重+黒田大スケ:広島を視る]
展覧会
-
アルフレド・ジャー展
展覧会
休館日
-
いどばた鑑賞会
イベント
-
コレクション展 アートナビ・ツアー
イベント
-
特別展 アートナビ・ツアー
イベント
-
コレクション・ハイライト+コレクション・リレーションズ[村上友重+黒田大スケ:広島を視る]
展覧会
-
モカモカ・ワークショップ
イベント
-
アルフレド・ジャー展
展覧会
休館日