特別展[被爆70周年:ヒロシマを見つめる三部作 第1部] ライフ=ワーク
2015年7月18日(土)〜9月27日(日)
被爆70周年を迎える2015年、広島市現代美術館では「ヒロシマを見つめる三部作」と題し、原爆被害をうけた広島の過去を振り返り、復興の軌跡を見つめ、「今」そして「これから」を考える、3つの異なる視点に基づいた展覧会を連続開催します。
「ライフ=ワーク」展では、広島の被爆者たちがその体験をもとに描いた「原爆の絵」(広島平和記念資料館蔵)を出発点に、自身の体験、生活、人生が色濃く反映する13作家の表現をあわせて紹介します。シベリヤ抑留体験をモチーフとした連作で広く知られる香月泰男や宮崎進、原爆により両親を失い、喪失と苦悩を創作活動へと結びつけた殿敷侃、晩年に広島の被爆樹木を多数描いた入野忠芳など、生きること(ライフ)と作品(ワーク)が緊密に結びつく表現を探求します。生死と結びつき、人生に重大な影響を及ぼした出来事やトラウマに向き合うこと、あるいは、日々の生活を写しとること、さらには、それまでの人生を意味づけていくかのような制作行為など、それら「ライフ=ワーク」の有り様は、表現の根源をも照らし出すものといえます。
また、作り手の「生」が結晶化した作品の示すものとは、個人の体験を他者へ伝え、さらには時代的・文化的違いを超えた共有をはかるうえで美術が果たしうる可能性でもあります。
「ライフ=ワーク」展 特設ウェブサイト展覧会チラシ(PDF:2MB)
基本事項
会期 | 2015年7月18日(土) 〜9月27日(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00〜17:00 ※入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日 ※ただし7月20日(月・祝)、9月21日(月・祝)は開館。7月21日(火)、9月24日(木)は休館 |
観覧料 | 一般1,030(820)円、大学生720(620)円、 高校生・65歳以上510(410)円、中学生以下無料 ※( )内は前売りおよび30名以上の団体料金 前売り券の取り扱い場所一覧 |
主催 | 広島市現代美術館、中国新聞社 |
後援 | 広島県、広島市教育委員会、広島エフエム放送、尾道エフエム放送 |
関連プログラム
2015年7月18日(土)14:00〜15:30
アーティスト・トーク
本展出品作家がそれぞれ作品を前に展示解説します。(出演予定:石内都、後藤靖香、Tomoya、大木裕之)
会場:展示室
※要展覧会チケット、事前申込不要
2015年8月9日(日)、8月15日(土) 各日10:30〜15:30※各回同内容
スペシャルワークショップ「インタビュー・ドローイング」
参加者同士のインタビューをもとに、「他人の思い出」の絵を描きます。
講師:後藤靖香(本展出品作家)
定員:各回20名(要事前申込、申込多数の場合は抽選)
対象:小学4年生~中学3年生 高校3年生
参加費:無料
[申込方法]
下記応募フォームまたは往復はがきで、参加希望の回、参加者希望者の氏名(1通につき3名まで)、年齢、保護者の氏名、住所、電話番号を明記の上、ご応募ください。
往復はがき宛先:〒732-0815広島市南区比治山公園1-1 広島市現代美術館「スペシャルワークショップ」係
締切:第1回/7月31日(金) 8月3日(月)必着、第2回/8月7日(金) 8月10日(月)必着
2015年7月19日(日)、8月23日(日)14:00〜15:00
学芸員によるギャラリー・トーク
担当学芸員が展覧会について解説します。
※要展覧会チケット、申込不要
モカパス会員は上記関連プログラムの優先参加が可能です。申込方法等詳細はこちらをご覧ください。
【申込締切日】
・アーティスト・トーク/2015年7月8日(水)
・スペシャルワークショップ「インタビュー・ドローイング」/第1回:2015年7月21日(火)、第2回:2015年7月28日(火)